部活ブログ
サッカー部 高校総体の結果
高校総体中部地区大会
予選リーグ 4-1島田樟誠 1-2城南静岡 6-2静岡市立
決勝トーナメント 2-2(PK5-6)清流館
1次リーグを苦しみながらも2勝1敗の1位で抜け,迎えた決勝トーナメント。清流館高校を相手にミスから失点し,流れを作れないまま折り返す。後半,落ち着いてボールを動かせるようになると左サイドを崩して同点ゴール。その後再び勝ち越されるも,後半ロスタイムに得たフリーキックで,練習してきた通りの形からのゴールで再び同点に。延長後半に突然の雷雨により50分の中断を挟み,0−0で終えPK戦へ。互いにGKのファインセーブで4−4,サドンデスへ突入し7人目で力尽きました。イレギュラーな状況が起きましたが,両チームともここまでに積み上げてきた実力を発揮し,正々堂々と戦ったと思います。また,大雨の中運営して頂いた藤枝西高校,レフリーの方々本当にありがとうございました。
今年は3年生8人,2年生12人のワンチームで非常に一体感のあるチームになりました。3年生一人一人がそれぞれの担当する部署の長として,後輩の良き手本となり,引っ張っていくことが出来ました。この一年,先輩との総体は代替大会となり,リーグ戦は縮小開催,夏も冬も合宿を組めず,せっかく決めた県新人戦も無観客となるなど,3年生には満足のいく活動をさせてあげられませんでした。しかしその中でも出来ることを,雨の日も風の日も粛々と進めてくれました。大人でも愚痴を言いたくなる現状に対して,前向きに取り組んでくれました。人数が少ないので,A戦で疲れ切っていてもB戦に出場し後輩を引き上げてくれました。それがチームの一体感を高めることに繋がったのかも知れません。後半ロスタイムの同点ゴールの時には,ピッチで3年生と共に戦っている2年生も,ベンチで応援している2年生も涙を流していました。先輩後輩関係なく,このチームに愛情を持ち,その価値を高める努力をしてきた成果だと思います。これから新チームの活動が始まります。今年よりも更に素晴らしいチームになるように精進してくれることと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
第8回7人制ラグビーフットボール県大会結果報告
第8回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会静岡県大会が4月25日、東海大静岡翔洋高等学校グラウンドで開催された。
本校はシード校の科学技術を22ー14で下し、準決勝へ進出した。準決勝では、東海大静岡翔洋に12ー42で敗れ、静岡聖光学院との同率3位という結果で大会を終えた。
来月より始まる15人制の高校総体へ向けていい経験となった。
⚾春季東海地区高校野球中部地区大会優勝のご報告
皆様の温かい拍手とご支援をいただき、本校野球部が4月10日の中部地区大会決勝で勝利することができました。
ありがとうございます。今後も部員一同頑張ってまいります。応援よろしくお願い致します。
戦績:3月22日 対 科学技術高校 10-0
3月27日 対 島田高校 5-1
4月 3日 対 島田工業高校 8-7
4月 4日 対 藤枝明誠高校 2-0
4月10日 対 島田商業高校 5-1
新入部員はスタンドで応援しました!
♪♫クラシックギター部定期演奏会開催♪♫
4月1日(木)静岡音楽館AOIにてクラッシックギター部定期演奏会を開催いたしました。昨年度の定期演奏会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたので、2年ぶりの開催となりました。
当日は、昨年定演が中止となり悔しい思いをした卒業生も駆けつけ、演奏する後輩たちのために献身的に裏方業務をこなしてくれました。部員一同、そのような先輩たちの思いも受けとめ、1曲1曲心を込めて一生懸命演奏しました。
新3年生にとっては、最初で最後の定期演奏会となりましたが、たくさんの方々のサポートのおかげで、思い出深い素晴らしい演奏会となりました。また新2年生は、先輩たちとのこの定演での経験を大切にし、新年度に向け、力を合わせて頑張っていきたいと思います。
様々な場面でサポートいただきましたすべての皆様に、厚く御礼申し上げます。
サッカー部磐田遠征
3月26日~28日に磐田へ遠征に行ってきました。初日は浜松北高校と練習試合。強風の中、風上風下を意識した戦い方を確認することができました。2日目と3日目は磐田ユーススプリングカップに参加させていただきました。予選で大敗した磐田西高校さんにリベンジすべく、決勝まで辿り着きましたが、2-2PK3-4で再び敗れ、惜しくも準優勝となりました。チーム始動以来最多となる失点を喫し、選手は本気でどうすれば良いか考えました。その結果、決勝ではPK戦まで迫ることができました。来週からリーグ戦が始まるという大事な時期に、ガツンと叩きのめされる経験と、それを解決しようと懸命になった経験は選手にとって大きな財産になったのではと思います。この一年、一度も合宿が出来ず歯痒い気持ちがありましたが、とても良い合宿が出来ました。対戦相手の皆さん、お世話になりました関係者の方々ありがとうございました。合宿の実施を快く支援していただいた保護者の方々にも感謝しています。三年生とサッカーができるのもあと少し、選手の力を最大限引き出して総体に臨みます。