部活ブログ
新人戦中部地区予選(女子バスケットボール部)
12月20日(日)
1回戦 vs清流館 45 - 44
2回戦 vs常葉大常葉 25 - 111
清流館との試合は、終始リードを保たれたまま残り40秒を迎えました。
そこから、センターの体を張ったプレーと、フォワードのジャンプシュートで一気に逆転し、1点差の接戦をものにすることができました。
常葉大常葉には負けてしまいましたが、1月10日〜の敗者戦で県大会出場を目指します!
クリスマス・コンサート(弦楽合奏部)
12月17日(木)昼休み、旧体育館にて「クリスマス・コンサート」を開催しました。
赤い帽子をかぶって「サンタが街にやってくる」「星に願いを」「戦場のメリークリスマス」の3曲をご披露。
美しい弦楽器の響きで、静高生にクリスマスプレゼントをお届けしました。
器楽・管弦楽専門部第24回演奏会(ギター・マンドリン部門)~クラシックギター部
11月1日、掛川市生涯学習センターにて、県高文祭の演奏会が開催されました。今年度は、新型コロナウィルス感染防止の観点から無観客での実施となりましたが、県内9校が参加し、日頃の活動の成果を披露し合いました。
本校クラシックギター部は、クレンジャンス作曲「四大元素」より「大地」を演奏しました。演奏後、プロのギタリストである講師の先生から、「この曲は難曲として知られており、それに果敢に挑戦し、ここまで完成させたのは素晴らしい」という講評をいただきました。また、優秀賞をいただき、2月に開催される東海大会への出場も決まりました。
東海大会や定期演奏会に向けて、自分たちらしい演奏ができるよう、また練習に励みたいと思います。
器楽・管弦楽専門部第24回演奏会~弦楽合奏部
11月1日、恒例の演奏会が焼津市大井川文化会館ミュージコにて開催され、県内の弦楽合奏部と管弦楽部12団体が参加しました。コロナ対策の観点から、今回は観客を入れず参加生徒と引率教員のみでの開催でした。
本校弦楽合奏部は、バッハ作曲「2つのヴァイオリンのための協奏曲(ドッペル・コンチェルト)ニ短調」第1楽章とモーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」全4楽章を演奏しました。
講師の先生から「ドッペルコンチェルトができるくらい優秀な生徒さんがいらっしゃることが、まず本当にすばらしい。大健闘で楽しませていただきました」、「モーツァルト、出だしから躍動感があって明るい音でした。かつ、丁寧に作り上げていて、聴いていて楽しい思いをさせて戴きました」との講評をいただきました。
来春3月の定期演奏会に向けて、一層頑張っていきます。
秋祭 弦楽合奏部
新型コロナ感染拡大防止のため文化祭が中止された代替措置として秋祭が校内で開催されています。
秋祭1日目で、弦楽合奏部2年生が鬼滅の刃主題歌の「紅蓮華」と静高弦楽合奏部恒例のセントポール組曲の演奏を披露しました。
秋祭2日目では、1・2年生合同演奏にてホールニューワールドとバッハ作曲2つのバイオリンのための協奏曲(ドッペルコンチェルト)を演奏しました。
ドッペルコンチェルトでは、数少ない男子生徒がソリストを務めました。