お知らせ

令和5年度入学生配付資料の訂正について【3/17追加あり

 

令和5年度入学生及び保護者の皆様へ

 3月14日(火)合格発表後に、中学校を通じてお渡しした以下の資料について訂正がございます。申し訳ございませんが御確認をお願いいたします。

 

【1】令和5年3月14日付文書「本校合格に伴う配付書類及び今後の日程について(お知らせ)」

  2 入学式までの予定について

   (2)教科書・副教材の購入 3月17日(金) → 3月21日(火) に訂正いたします。

   ※同日にお渡しした冊子「令和5年度 入学のしおり」1ページ「入学式までの日程等」が正しい内容と

    なります。

 

【2】英語科発出「R5新入生 春休みの課題(英語)について」プリント

  2.課題テストとテスト範囲について

    実施日は4月7日(金)です。 → 4月10日(月) に訂正いたします。

  ※冊子「令和5年度 入学のしおり」5ページ「(6)4月の主な行事」が正しい内容となります。

 

在校生・保護者の方への連絡
RSS2.0
トピックがありません。
最新の「学校生活」

学校生活

令和4年度 第3学期終業式

 

 3月20日(月) 3学期終業式・表彰式を行いました。
 表彰式では、昨年夏の全国高校総文祭 将棋部門 男子団体第3位の棋道部、ギターマンドリンフェスティバル東海大会で全国大会出場権を獲得したマンドリン部とクラシックギター部をはじめ、県大会以上で成果のあった4部活動5件を表彰しました。3年ぶりに体育館での表彰式となり、級友の栄誉を称え合いました。

 終業式式辞の中で小関校長は、全日制卒業生代表松下くんと定時制卒業生代表の、それぞれの卒業式での答辞から特に印象に残った言葉を紹介し、「二人の答辞からは、静岡高校での3年間、あるいは4年間の集大成としての思いがとてもよく伝わってきますし、未来に向けての可能性と決意が感じられます。2年生にとっては1年後、1年生にとっては2年後のことです。あと1年、あと2年をどのように過ごすか、何を優先するか、何を頑張って何を我慢するか、あらためて考えてほしいと思います。」と話しました。また、「きみを変える50の名言」という本から、「野球ができる喜びを、一打席一打席、一球一球、一試合一試合感じながら頑張りたいと思います。」ヤクルトスワローズ 村上宗隆、「努力はたとえ報われなくても、誰かが見ていて勇気をもらえるのではないでしょうか。」競泳選手 池江璃花子、「今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。」実業家 稲盛和夫、以上三つの名言を紹介し、来年度に向けて有意義な春休みにするようにと訓辞しました。

これまでの学校生活はこちらから

新着情報