部活ブログ
山岳部 東海総体優勝の報告
6月18日~20日にかけて行われた東海総体にて、山岳部男子チームが優勝を果たしました!
山岳競技とは?…「登山技術」を100点満点の減点方式で競います。山を登る体力や歩行技術はもちろん、テント設営や登山知識のペーパーテスト、天気図作成、地図読み等、様々な技術が審査されます。
男子は県大会にて準優勝し、東海大会の出場権を得ました。それから、開催地である亀山市の山々の研究や下見を行い、細部に至るまで綿密に準備しました。2泊3日で行われる東海大会では、中日が雨でルート短縮の措置が取られても焦ることなく準備したことをしっかりとこなしました。結果として98.9点/100点の好記録での優勝となりました。
引き続き、山岳部の活動をよろしくお願いします。
静高野球部後援会主催 野球部激励会
7月1日に後援会主催の『野球部激励会』が行われました。
静高野球部後援会河村会長様、静中静高野球部OB会服部会長様から熱い激励のお言葉をいただき、部員たちは勝利への決意を新たにしました。試合球が贈呈され、部員を代表して金子主将が大会への決意を述べました。
多くの先輩方の応援を力に、静高野球部は甲子園優勝を目指します。今年の夏も温かいご声援をよろしくお願いします。
女子バレーボール部 新メンバーで練習を開始しました
令和3年5月23日(土)
3年生が引退して、2年生、1年生だけの初の練習日になりました。この日は、森下コーチをお迎えし、STEP0と題してボールを使う前の基礎基本練習を行いました。肩のゼロポジション、体幹を意識・利用した動きを教えていただきました。理論を学び体を動かす。静岡高校女子バレーボール部の新しい1ページがスタートしました。
女子バレーボール部 令和3年度インターハイ結果報告
令和3年度 第69回静岡県高等学校総合体育大会バレーボール競技
令和3年5月8日(土) 於 清流館高等学校
1回戦 静岡 静岡雙葉 2-0 ○
2回戦 静岡 清流館 2-0 ○
3回戦 静岡 清水桜が丘 0-2 ●
令和3年5月9日(日) 於 藤枝北高等学校
順位決定戦 静岡 静岡市立 0-2 ●
昨年度は新型コロナのため開催されなかった、待ちに待った大会です。
3年生最後の大会、良く拾い、良く返し、粘りに粘ったプレーができました。
チーム全員で、やり切った! 悔いのない大会となりました。
ご支援と応援ありがとうございました。
第69回静岡県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技の結果報告
本校ラグビー部の高校総体が終了いたしましたのでご報告させていただきます。
第一戦は、5月8日(土)に遠州灘海浜公園球技場で行われました。試合結果は以下の通りです。
静岡 7ー73 浜松工業
試合の結果、敗者戦へまわりました。
第二戦は、5月23日(日)に県草薙球技場で行われました。試合結果は以下の通りです
静岡 40ー5 焼津水産
3年生7人(選手6名+マネージャー1名)が一つ目標としてきた大会が終了しました。心身ともによく練磨し、厳しい状況にあっても最後まで闘う姿勢を示してくれたことに感謝したいです。人数や練習環境を言い訳にせず、与えられたものでどう闘うかということを模索した1年でした。
彼らが1年生の頃からすでに本校は合同チームで彼らはなかなか試合にも出られない状況でした。しかし、本校では例年にないほど当時の3年生が花園予選まで引退せず残ってくれて、単独チーム•伝統の赤黒ジャージの復活に感動したのを覚えています。2年生の頃は、新型コロナウイルス蔓延に翻弄された1年でした。高校総体の中止を受け急遽の代替わり、先輩の思いを込めて闘うと決意しこの代の活動が始まりました。単独チームで人数ギリギリの中でも、手を抜かず勝つための準備を行う姿勢に何度も熱くなりました。結果こそなかなか伴いませんでしたが、この姿勢は後輩へと紡がれていくと思います。
支援してくださった保護者や学校関係者の皆様に勝つことで恩返しをすることは果たせない代となりましたが、彼らが厳しく己を練磨してきた姿は本物であります。是非、選手•マネージャーを労っていただけたらと思います。
翌24日(月)には新幹部が発表され、次の代の活動が始まりました。先代が繋いでくれた本校ラグビー部の闘う姿勢を後輩たちも継承してくれるものと思います。『知的戦略とフィジカルの融合』と部訓にある通り勝つことへの探究を継続することをお約束いたします。
今後も変わらぬご支援とご声援をよろしくお願いいたします。