部活ブログ
関東遠征
8月2~4日で関東遠征に行ってきました。
この遠征は、選手権に向けた強化はもちろんのこと、コロナ禍でオープンキャンパスになかなか行けない生徒に、大学での学びや大学の体育会サッカー部の活動を知ってもらうことを目的としました。さらに文武両道を実践している他校から刺激を受けることも考えてマッチメイクしました。
初日は静岡県立韮山高校、二日目は都立戸山高校と東京大学、三日目は神奈川県立小田原高校との4試合は2勝2敗と勝ちの中からも負けの中からも学ぶことの多い三日間でした。宿泊先の国立オリンピックセンターでのミーティングには、136期中山(附属島田出身)、138期三浦(附属島田出身)、佐藤(フォンテ静岡出身)が来てくれ、大学での学びや部活について、また高校時代を振り返りアドバイスをくれました。
夏の遠征は3年ぶりです。1年生には人生初めての遠征という生徒もおり、食べることや地下鉄移動などで精一杯で、学ぶ余裕が無かった者もいたようです。第7波により実施が危ぶまれましたが、宿泊を個室にするなどできる限りの対策を講じ、無事実施することができました。生徒の感想文には、それぞれの観点で感じたことが多く綴られていました。
とうきょう総文2022で演奏しました------弦楽合奏部
弦楽合奏部は「静岡県合同オーケストラ」の一員として、県内5高の仲間とともに全国高等学校総合文化祭に参加しました。会場は東京文化会館。多くの名演奏で有名な、あこがれのステージです。曲目は「ニュルンベルグのマイスタージンガーより第一幕への前奏曲」合同練習、個人練習の成果を十分発揮して、美しい調べを奏でることができました。
♬「とうきょう総文2022」で演奏してきました!~クラシックギター部♬
8月4日、東京文化会館で開催された「とうきょう総文2022(全国高等学校総合文化祭東京大会)」器楽・管弦楽部門演奏会に静岡県代表として参加しました。
3日に葛飾シンフォニーヒルズで行われた前日練習から、東京文化会館大ホールでの本番まで、部員全員で力を合わせ、自分たちらしい演奏を目指しました。
会場となった東京文化会館は、音響が素晴らしいのは言うまでもありませんが、ホール内のありとあらゆる柱や壁に著名なアーティストのサインがぎっしりと書かれていたり、本番直前に待機した下手舞台袖に過去の公演のポスターが所狭しと飾られていたりと、まさに夢のような空間でした。そして、前日の練習時から本番当日会場を出るまで、現地東京の高校生たちがずっとサポートしてくれたことがとてもありがたく、心に残りました。
本番は部員の心が一つになり、落ち着いて演奏することができました。多くの方々のサポートのおかげで一生の宝となるような経験ができました。今後の活動にしっかりと生かしていきたいと思います。
図書委員会、ポップでのオススメ本紹介
本好きが集まっている図書委員会では、いろいろな担当に別れて活動しております。
ポップ班もその内の一つで、自分のオススメ本について判りやすく解説しています。
読書の通人が選んだ本だけあって、非常に面白いものが多く、ポップが付くと貸出数が一気に高騰。
夏休み中は自習室として開放されている図書館は、張り詰めたムードが漂っていますが、気分転換で読書は如何でしょうか!
山岳部男子は県優勝、全国大会へ!女子は県3位、東海大会準優勝!
5月28,29日に行われました静岡県大会二次予選にて、
男子チームが昨年度全国優勝校の富士高校を破り、初優勝しました!男子は8月5日~9日に香川県にて行われる全国総体に出場します。
女子チームは県大会にて3位入賞を果たし、東海大会への出場を決めました。そして、6月15日~17日に愛知県にて行われた東海大会にて大健闘の準優勝をすることができました!日頃の練習の成果が遺憾なく発揮された素晴らしい結果でした。