学校生活

学校 放送による「離任者挨拶」

3月30日(月)

本日は生徒登校日でした。生徒たちは学年ごと時差登校し、換気等の感染症対策を徹底した上で、放送により離任される先生方の話に耳を傾けました。

令和元年度末の人事異動により、本校の中根副校長はじめ、全日制の教諭、事務職員から合計18人の先生方が離任されました。先生方のお話しを心に刻み、名残を惜しみました。

HRでは通知表が手渡され、1年を締めくくり次年度への決意を新たにしました。

離任者代表

 

 

 

 

 

 

 


令和元年度 卒業証書授与式

3月2日(月)、新制高校になってから第72回目、令和最初の卒業証書授与式が、厳粛に執り行なわれました。
式辞の中で志村校長は、卒業生が入学するときに述べた「卬高(高きを仰ぐ)」、「自分自身をリードするリーダーシップ」に触れて、自分の人生を自分で切り開いて舵をとっていくことについて、先輩の例を紹介しながら話をした。自分の将来を自分自身で考え、主体的に行動に移していくことが、結果として将来社会に貢献する人となること、社会の様々な分野で活躍するリーダーに育つことを願っていると励まし、136期生、319名を送り出しました。

防災訓練(救助袋)令和元年度第3学期 

 2月20日(金) 15:20~ 第3学期防災訓練(救助袋避難)を行いました。
 防災への継続的な意識付けと、救助袋の取り扱い方を知り、迅速な救助活動を可能にすることを目的として、1・2年生各クラスの代表者が実際に救助袋によって降下し、万一の避難時に備えました。

令和元年度 校内マラソン大会

2月6日(木) 
 冬季における生徒の心身を鍛錬するため、マラソンを通していかなる困難にも挫けない不屈の精神と基礎体力・持久力の育成を目的として、静岡市西ヶ谷総合運動場から、女子7キロ、男子10キロのコースで実施しました。

男子トップ5 女子トップ5

1位 1年 稲葉  36.35

2位 1年 良知  37.01

3位 2年 大石  37.13

4位 1年 池谷  38.01

5位 1年 広瀬  38.44

1位 2年 太田   28.21

2位 2年 鈴木日 31.19

3位 2年 鈴木巴  31.23

4位 1年 梶    31.25

5位 1年 疋田   31.25

 

2年生 LHRにて「主権者教育」を受講しました

 2月17日(月)15:15から、LHRの時間を利用して、本年度の主権者教育を実施しました。

 葵区選挙管理委員会事務局の古荘係長と杉山主任主事をお招きして、来年度に選挙権を得ることになる2年生を対象に「有権者に求められるもの」についてのお話しをいただきました。

 選挙に関する法律(選挙運動・買収について)や、具体的な政策を把握して投票先を選ぶべきだというお話に、生徒の皆さんも真剣に聞き入っていました。

1年生 探究(総合学習)の授業にて、「世界を変えるアイディア」の発表@17HR、18HR

本日5時間目に、総合学習、本校では「探究」の授業にて「世界を変えるアイディア」の発表会がありました。17HRと18HRが本校では初めての発表ということで、参観者も多く見えていました。それぞれの生徒が思い思いの世界を変えるアイディアを発表し、質疑応答の後、グループで一番いいアイディアを決め、クラスで一番聞きたい発表を選び、最後は代表者が発表をしました。

17HR代表者の発表。「希望は世界を変える」「スポーツは世界を変える」18HR代表生徒「青りんごで世界を変える」

前期自治会長選挙

2月3日(月)、前期自治会長選挙が行われました。立候補のあった、会長八峠友香さん、副会長山本凜さんが信任され、後期に引き続き選出されました。

八峠さん「静高の代表として学校をまとめあげていきます」

山本さん「一人一人が輝ける学校をつくっていきます」

壮行会

2月3日(月)LHRにて、東海大会、全国大会に出場する選手を壮行しました。

 

マンドリン部

 静岡県高等学校ギター・マンドリンフェスティバル優秀賞 東海大会出場

ギター部

 静岡県高等学校ギター・マンドリンフェスティバル優秀賞 東海大会出場

将棋部 2年 高橋晴仁

 静岡県高校将棋新人戦県大会準優勝 全国高校将棋新人戦大会出場

工学部 1年 市川束紗

 第19回日本情報オリンピック 本選出場

授業選択地学 2年 河野樹 鈴木大介
 第12回日本地学オリンピック予選合格 本選出場

 

 

2年生進路講演会

1月27日に2年生を対象にして進路講演会が行われました。

駿台予備学校から講師を招き、この一年何をすべきかという話をして頂きました。

令和元年度 冬の祭典開催!

 1/7~1/15に文化部の発表会として「冬の祭典」(略して「冬祭」)が行われました。発表部門と展示部門に分かれて、各部が趣向を凝らした発表をし、生徒たちを楽しませていました。

参加団体は

(発表部門)応援指導部、吹奏楽部、ギター部、書道部、マンドリン部、弦楽合奏部、演劇部、静高合唱団、11HR13HR合同合唱

(展示部門)茶華道部、生物部、地学部、工学部、美術部、化学部

令和2年 新春K(かるた)ー1 GRAND PRIX~百枚の札を挟んで、俺とお前、今日こそ決着を着けようじゃないか~

1月7日 13HR vs16HR 於:柔道場

本校1年部国語科主催のかるた大会が令和2年1月7日(火)、柔道場にて開催された。

開幕カードは13HR対16HRの顔合わせ。読み手の生徒から上の句が読まれると一斉に札取り合った。

1時間目、冷気いっぱいの柔道場が生徒の熱気に包まれ、汗ばむ生徒らもみられた。

令和元年度 第三学期始業式 

1月6日(月) 始業式を行い三学期が始まりました。

 

始業式で志村校長は、東京2020高校生英語スピーチコンテスト(全国)で最優秀賞を受賞した 2年池田真理奈さんのスピーチに触れて、「内容は、新国立競技場と同じ場所で、出陣学徒壮行会と東京オリンピック(前回)開会式の両方に参加した小説家の杉本苑子氏が、1964年共同通信社に寄せた『あすへの祈念』というエッセイに基づいている。これによって池田さんは、オリンピック選手村にできる 休戦ムラール(オリンピック休戦を求める壁)の除幕式で、アスリートに向けてスピーチを行う栄誉をいただいた。」と紹介。さらに、「アスリートたちが年頭にあたって目標を掲げる姿を見て、私も『卬高成就』と書いた絵馬を奉納した。本校の一人一人の高き仰ぐ精神が成就することを願う。」と訓辞しました。

また、養護教諭の大石先生の産休に伴って着任した藤野あゆみ先生が紹介されました。

会議・研修 2019年全国高校生フォーラムに参加

12月22日、東京国際フォーラムにて「All Japan High School Forum 2019」が開催されました。全国約120校の高校生たちが集まり、グローバルな社会課題をテーマに、ポスターセッションやテーマ別分科会で交流しました。

 本校からは11HR井上紗彩さん、22HR鶴綾乃さん、23HR永嶋あけみさん、24HR神村紫野さんが参加しました。

 

本校は「日本社会が形作る”ジェンダー格差”に関する一考察」と題し、男女格差の観点から、誰ひとり残されない社会に向けた提案を発表しました。使用言語はすべて英語で、多くの聴衆を前に堂々とした発表ぶりでした。

 

王冠 池田真理奈さん(2年)英語スピーチコンテスト最優秀賞

12月22日に東京で行われた「スポーツの力と平和」をテーマとした高校生英語スピーチコンテスト(2020東京五輪・パラリンピック組織委員会主催)で、池田真理奈さん(2年)が最優秀賞に選ばれました。

スピーチは、作家の杉本苑子さんの作品から引用した、戦前の学徒出陣の様子から始まり、今なお世の中に存在する戦争や難民の様子や、平和の尊さを力強く訴えます。

聞いている者の心を打つスピーチには、本当に平和な世界でオリンピック・パラリンピックを開催したいという池田さんの願いが込められています。

このスピーチは、来年7月、オリンピック選手村にて、世界各国の選手たちの前で披露されます。

令和元年度 第二学期終業式

12月23日(月) 

 終業式に先立つ表彰式では、東京2020高校生英語スピーチコンテスト(全国)で最優秀賞を受賞した池田さんをはじめ、高文連将棋新人戦県大会準優勝で次年度全国大会への出場を勝ち取った高橋君ほか、9団体17件を表彰し、活躍を称えました。 

 終業式で志村校長は、ゆれる大学入試改革問題に触れました。そして、いま全国規模の大会で英語ディベートや、本校生徒がジェンダー格差について発表したWWLポスター発表が熱心に行われているのを目にし、これらの大会では、「自分の意見を考えまとめて話す力が求められる。このような学力は大学入学後も求められる。」と訓辞しました。

 

国際関係講座が開催されました

 12月16日(月)、本校会議室において、明治大学政治経済学部教授、海野素央先生をお招きして、国際関係講座を開催しました。

 

トランプ大統領のコミュニケーションスタイルの特徴といった国際政治の時事問題から、グローバル社会における異文化コミュニケーションの能力についてまで、多岐にわたる内容を情熱的に講義していただきました。講義後は先生に質問する生徒の長い列ができましたが、時間を気にせず、最後の生徒が納得するまで丁寧に質問に答えていただきました。

2年生修学旅行(台湾コース)

12月3日(火)から6日(金)にかけて、2年生は修学旅行に行ってきました。

静岡高校の修学旅行は国内コース(奈良・京都)と台湾コースの2コースがあります。今年度は41名の生徒が台湾コースに参加しました。

修学旅行2日目の午前中は台北市立第一女子高級中学を訪問し、学校交流を行いました。

互いの学校紹介の後、実際の授業にも参加させていただくなど貴重な経験をすることができました。生徒たちは普段の学習で鍛えた英語でコミュニケーションをとり、短い時間でしたがすっかり打ち解けて充実した交流をすることができました。

このほかにも、4日間の日程では中正紀念堂、故宮博物院、九份、士林夜市などを訪れ、台湾の歴史や文化について研修しました。

なかには今回が初めての海外渡航という生徒もいましたが、この修学旅行はグローバルな視野をもつきっかけになったと思います。

クリスマスコンサート by弦楽合奏部

12月17日(火)昼休み 生徒ホールにて 弦楽合奏部のクリスマスコンサートが開催されました。

演奏曲は、We Wish You A Merry Christmas、戦場のメリークリスマス、きよしこの夜の3曲です。頭にサンタ帽子をかぶったり、トナカイの角をつけたり、譜面台にクリスマスらしい飾りつけをしたりした演出もあり、クリスマス気分が盛り上がりました。最後の曲「きよしこの夜」は1年生も演奏に加わりました。部長の西尾りくさんは、演奏後「大勢の人に聴きにきて頂き、楽しんでいただけたようなので、よかったです。」と言っていました。

大学出張講義①

大阪大学基礎工学部化学応用科学科より新谷亮教授を招いて

高分子化学についての講義をしていただきました。

イカロス プレゼンテーション 1

高1学年集会にて、対外的な研究発表を経験した生徒の発表を聴く会が行われました。

 キャリアインタビュー「国際協力・国際貢献に挑む」 今永


 「ペットボトル茶製造に見る静岡茶存続の足がかり」 郷土研究部


  また、3学期の総合学習のテーマが示され自主研究への意欲を高めました。

 その他、英語科より伝達表彰 第58回全国高等学校英作文コンテスト   優良賞 林