学校生活

音楽Ⅰ静岡浅間神社実地学習のお知らせ(公開)

“観阿弥終焉の舞台”『静岡浅間神社舞殿にて能謡奉納』します。能舞台

日時:令和6年1月29日(月)

   13:10頃  16HR(鈴木敬稔さんの舞も

            見られます)

   14:20頃 11HR(響きます)

会場:静岡浅間神社大拝殿前の”舞殿”

   素木づくりの舞台

能の創始者;観阿弥が今川氏に呼ばれ駿河浅間の舞台にて舞い、15日後に亡くなるという、最後の舞台になった静岡浅間神社の舞殿にて静高音楽Ⅰ選択者82名が「能『羽衣』キリ」謡を浅間(あさま)神社、神戸(かんべ)神社に向かい奉納します。 

※一般参拝者も沢山いらっしゃるので、静高関係皆様の御来場をお待ちします。

能奉納 事前告知.pdf

静岡浅間神社で実地学習をしました

浅間神社楼門

工芸Ⅰの授業で国の重要文化財に指定されている静岡浅間神社に行ってきました。


天候には恵まれず冷たい雨の中、傘をさしながらの学習となりましたが、徒歩で移動して通常授業内で学習できる本校の立地は恵まれています。

「おせんげんさん」の愛称で親しまれている静岡浅間神社ですが、実は神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社・大歳御祖神(おおとしみおや)神社の3社からなる、神社の集合体です。

20年以上かけて建物の漆の塗り直しや彫刻の修復を行っており、経年変化した漆と鏡のように自分たちの姿が映る塗りたての漆との比較もでき、受け継がれている匠の技を見ることができました。

説明一般公開されていない本殿も案内していただきました。風雨の影響の受け方に差が生じることで、本殿の表側と裏側では彫刻の彩色や金箔の状態が異なり、説明にあった経年変化を実感できました。また、これらの社殿を作っていた職人さんが家具やプラモデルをはじめとする現在の静岡市の地場産業に繋がっていると知ることができました。

帰りにはおみくじを引いて楽しむ生徒もいました。実地学習を通して、おせんげんさんをより身近に感じられるようになりました。

3学期が始まりました

1月5日配信による3学期始業式が行われました。当日の富士山

校長先生は元旦に発生した能登半島地震を受け、「私たちに今、何ができるのか」をお話しされました。被災地の能登半島にある高校を紹介しながら、

・被災地の人々に思いを寄せること

・自分にできる形でできることをする

・地震への備えることの大切さ

校長先生

 について、地図を示しながら話してくださいました。

 親戚や知人・友人が被災地にいる生徒もいるのではないでしょうか。

 報道される被災地の様子に胸を痛めている生徒も多いことでしょう。

 当たり前に過ごせる日々のありがたさを改めて感じ、感謝の心を持って心新たに学校生活を送っていきたいと思います。

2学期終業式が行われました

 12月22日(金)、令和5年度2学期終業式がオンラインで各HRへ配信されました。

終業式の前には、2学期に様々な受賞をした生徒の表彰式が行われ、多くの生徒が校長先生から表彰状を受け取りました。中には1人で何回も受け取る生徒もいて、大活躍ぶりに目を見張りました。

また、輝かしい留学報告をした生徒2名の報告会も引き続き行われました。県や企業の留学制度に参加し、外国で過ごしたかけがえのない日々を、準備期間も含め入念に準備した資料と共に熱く語ってくれました。自分もチャレンジできるかも、してみたい、と思った生徒も多かったのではないでしょうか。

彼らに続き、自分の可能性を自ら進んで伸ばす静高生が出てくることを期待しています。

球技大会が開催されました

 休日明けの10.月16日(月)晴天のもと、球技大会が開催されました。各HRでバスケットボール・ソフトボール・卓球・テニス・バレーボールの種目別にチームを組み、力いっぱい競い合いました。チーム一丸となって汗を流し、自分の試合の待機時間にはクラスの仲間への声援を送り、交流を楽しむ機会となりました。勝ち進んだチームは午後まで試合となり、他学年も見守る中懸命に試合に臨みました。

バスケバレーソフトボール

体育大会

 9月26日(火)に草薙陸上競技場で体育大会が開催されました。お天気に恵まれ、とても暑い中での競技となりましたが、皆、全力を出し切るよう精一杯各種目に取り組みました。清々しい選手宣誓から始まり、短距離走、長距離走、砲丸投げ、走り幅跳、走高跳、クラス対抗リレー等様々な真剣勝負に加え、先生方も交えてのリレーやユニークな仮装リレーもあり、大いに汗をかき、大いに笑う1日となりました。

総合順位 クラス   得点 
1位 28HR 370点
2位 35HR 365点
3位 15HR 345点

選手宣誓走り高跳リレー仮装リレー

進路講演会

10月27日に1,2年生対象の進路講演会が行われました。今年度は法学・金融・起業・国際・公務員・情報・工学・薬学・看護・医学・宇宙・獣医の分野から17名の講師をお迎えし、90分の講演をしていただきました。豊富な経験を持つ講師の方々のお話を聞くことで、職業についての知識を得るだけでなく、広い視野に立ち職業選択を考えるきっかけになりました。

医学部進学講座

10月13日に医学部進学講座が行われました。本校は令和3年度にイノベーションハイスクールに県から指定され、医療人材の育成をテーマに医師との交流や倫理観を醸成する教育などを推進しています。その事業の一環として駿台予備学校より講師をお招きし、医学部入試の最新情報や受験対策などのアドバイスを頂きました。

1学年保護者会

令和5年10月11日(水)13:00~15:00 1学年保護者会に多くの保護者様が来校されました。

 

(校長挨拶)2学期始業式「生徒向け講話」の紹介:グラデュエーション・ポリシー、ウェルビーイングとハピネス、「偉人も悩んだ」など、2学期スタートに向けての生徒たちへの熱いメッセージを保護者様に紹介しました。

 

(学年近況報告)学年主任より、修学旅行(京都・奈良または台湾)について、進路希望調査(難関大学の志望者が多数)、積極性がみられる、「1週間に20時間以上の勉強をしよう」(1年次からこれができると第一志望に合格できる)などの話がありました。

 

(講演)「大学入試の現状とソーシャルスキルの重要性」講師:河合塾校舎長 小坂康之様

大学入試の現状と1年生が受験した「まなびみらいPASS」のリテラシーとコンピテンシーについての分析が報告されました。『受験勉強を通して成長(=成功)する→受験勉強で得たスキルは一生役に立つ』、『最後は「自分」で決める』など高校生活や受験での保護者のサポートについて、多くのアドバイスをいただきました。

 

(文理・科目選択説明会)教務課 小杉教諭より                              

7月7日に行われた生徒向け説明会の内容を確認するとともに、保護者様に向けて選択のポイントを説明しました。「1年生は文理・科目選択を通して、いよいよ自分の進路と正面から向き合うことになります。今後ともご家庭でのサポートを宜しくお願いいたします。」という言葉で話が締めくくられました。 

 

  

  

  

 

1年生 防災講演会

令和5年9月25日(月)LHR 令和5年度 防災講演会(1年生)

「自分の命を守り、家庭や地域の防災リーダーになる」

講師 静岡県中部地域局危機管理課 小澤秀明様

【語り部動画】釜石の奇跡で知られる釜石市立釜石東中学校の元副校長先生と卒業生による「語り部動画」では、事前の防災教育で身近な人たちの命を守ろうという気持ちが生まれ、中学生が率先して避難を始めたことが小学生の命も救ったことが伝えられました。

【南海トラフ地震】被害想定死者数32万3千人のうち静岡県が10万5千人を占めること、しかし津波避難タワーなどによる減災効果により想定死者数が2万2千人まで減少することなどを確認しました。

【みんなにできること】として「静岡県公式防災アプリ」をスマートフォンにインストールして、自宅の震度や土砂災害情報、津波の高さ、水没状況について調べました。

たいへんショッキングな内容でしたが、災害を自分事としてとらえることができました。

【静岡県のWebサイト】静岡県公式防災アプリの説明はこちらです(別ウィンドウが開きます)

 

新体力テストに向けて~保健委員会掲示班活動報告

  保健委員会掲示班では、運動部とコラボして新体力テストに向けたアドバイスを掲示しました。運動部が普段実施している筋トレとその効果を紹介してもらい、新体力テストの種目にどう活かせるかをまとめました。協力してくれた運動部の皆さんありがとうございました。

 大胸筋を鍛えてハンドボール投げの記録を伸ばす!
などアドバイスを参考に、自己記録更新に向け、授業でも練習を頑張っています。

 

先輩後輩交流会

9月4日に先輩後輩交流会が行われました。1年生には三木千風さん(139期、安東中出身)と浅井智貴さん(139期、清水七中出身)が、2年生には三浦考貴さん(138期、附属島田中出身)と石福美紀さん(138期、高松中出身)がそれぞれの交流会に参加してくださいました。大学生活について、進路希望決定までの経緯、高校生活でやっておきたいことなど、自身の高校時代を踏まえて後輩たちにアドバイスを送ってくれました。

静高キャリアデザインツアー2023

 1,2年生の希望者68名が、8月24日(木)と25日(金)に東京へ行ってきました。以前は東大キャンパスツアーという名称でしたが、大学合格を目的にするのではなく、その先のキャリアまで考えさせたいという思いから内容及び名称を見直しました。

 東京証券取引所では、東証アローズの見学と証券市場の仕組みと役割についての講義が行われました。また、中尾健太氏(127期)からは、キャリアを逆算して何かをやるのではなく、自分の好きなことをキャリアにつなげてほしいというメッセージを頂きました。

 金融庁では、概要説明と金融リテラシーについての講義が行われました。国家公務員のキャリアパスや、貯める・増やす・備える・借りるなど、普段なかなか聞くことのないお金の話に生徒は興味津々でした。

 夕食の後には卒業生との交流会が行われました。現役東大生をはじめ、現役医師の小澤靖弘氏(97期)、窪田誠氏(同)が後輩のために足を運んで下さいました。座談会形式で行われた会は終始和やかな雰囲気で進み、終了時間となっても会話が途切れませんでした。

 二日目は東京大学本郷キャンパスを訪れ、模擬授業を受けました。ディスカッション型の授業に最初は戸惑いながらも、グループで課題解決に向かう際のルールを学び、その楽しさを実感することができました。楽しむためには勉強することが大切であることを再認識できました。

 今回のツアーでは、どのセッションでもグローバルというキーワードが出てきました。視野を広げてキャリアを考えるきっかけにもなりました。最後に、ツアー実施にあたり、関東同窓会には訪問先の選定から講師の派遣など大変御尽力いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)がスタートしました

星8/14㈪~8/18㈮※台風の進路によっては、日程を短縮する可能性があります※

  静岡高等学校・清水東高等学校を会場に、ISAが主催するキャリアプログラムを行っています。

  本日は開校日。生徒は、金曜日までに5日間、英語を使って世界・社会とのつながりを実感し、思考を深めながら主体的に行動していくことの重要性を学びます。

  

1学期が終わり夏休みになりました

終業式を迎え、夏休みとなりました。暑さのため、1学期までの活躍した生徒の表彰式や壮行会、終業式を各HR教室に同時配信の形で行いました。

そして、私たちが大変お世話になり共に楽しい時間を過ごしたALTのジョー先生とのお別れもありました。ジョー先生はご自身の生い立ちを交えて、「Try!Try!Try!」と挑戦し続けることの大切さを最後のメッセージとして届けてくださいました。ジョー先生、今まで本当にありがとうございました。

終業式後も暫くは講習が組まれており、多くの生徒が登校し学習に取り組んでいたので、8月に入ってやっと夏休みらしくなりました。

部活動やオープンキャンパス、ホームステイ等、生徒それぞれの夏を過ごしていますが、体調に気を付けて元気に2学期を迎えられるよう、素敵な夏を送ってほしいと願っています。夏空(Free素材をリサイズ)

1年生 総合的な探究の時間 ゼミ活動がスタートしました

4月からスタートした1年生「卬高探究」もいよいよ「ゼミ活動」に入りました。

(写真は室田先生の講演)

教員やチューター(その分野のプロ・専門家)のアドバイスを受けて、探究を進めていきます。

<1学期の活動>

4月21日 探究ガイダンス&学問分野研究
5月1日 問いの深め方&ゼミ説明会
5月13日 2年生(3年生)優秀作品を読む
5月15日 室田先生講演 昨年度に引き続き、東京工業大学 室田真男教授にご講演いただきました。
「人は、なぜ学ぶのか」、「研究のテーマ設定は難しい」、「問題意識に気づくには」など、探究を進めていくうえでのポイントを教えていただきました。
6月9日 「問い」の設定 「良い問い」とはどのような問かについて考え、「問いの第一案」を作成しました。
6月13日

夏休み課題についてのガイダンス
「問い」の完成を目指すとともに、論文構成のアウトラインを作成します。

ゼミ 学問系統 教諭の学問カテゴリー +α(教諭の興味・関心・特技)
A 医療保健系統 言語文化 健康・音楽
B 医療保健系統 教育 ジョギング
C 医療保健系統・理学系統 医学 数学
D 医療保健系統・理学系統 社会貢献・教育 トレイルラン・家づくり
E 工学系統 電気電子・情報・経営工学 哲学・コンピュータ
F 工学系統 土木建築 都市景観
G 農学系統 構造力学・水理学 Thailand
H 教育系統(体育学) スポーツ科学・健康 ダイエット
I 教育系統(体育学) スポーツ科学・健康 オートバイ
J 教育系統 教育 サッカー観戦・アニメ
K 人文科学系統(文学・語学) 観光・文化 熱帯魚・自転車
L 人文科学系統(文学・語学) イギリス文化・文学 海外旅行・大河ドラマ・写真
M 人文科学系統(文学) 心理 漫画・アニメ・ゲーム

N

社会科学系統(地理学) 経済・地理 野球観戦

O

芸術系統

美術・デザイン・アート

イラスト・DTP・映画

P

総合・学際系統 心理・文化 歴史・釣り・旅行・図書

ゼミは教諭の専門性+α(教諭の興味・関心・特技)の中から選んで入ってもらいました。

探究のテーマは様々、バラエティに富んでいます! 2学期 9月1日は「ゼミ活動」アウトラインの清書です。夏休み明けが楽しみですね。

 

 

令和5年度 職員向け救命講習およびピラティス体験会を行いました。

   7月21日(金)、終業式の日の午後、保健厚生課では定例の職員向け救命講習と職場の健康づくり事業の一環としてピラティス体験会を行いました。

     職員向け救命講習は本校養護教諭による心肺蘇生法の講習の後、AEDの体験実習を行いました。いざという時、冷静に対応できるよう、全職員が3年に1度は受講しています。

   引き続き、 講師に藤田亜弥先生をお迎えして、ピラティス体験会を行いました。ピラティスはリハビリの運動として開発されたもので、姿勢改善・腰痛、肩こりなどの改善・自律神経の調整・冷えやむくみの解消・ストレス軽減などの効果があると考えられています。「姿勢を感じる」ことの大切さを学び、講習が終わるころには参加者の背筋もすっと伸びたようでした。「一つだけでも良いから動きを覚えて帰って」と藤田先生。続けることが大切ですね。

    夏休み中も、面談や補習、部活動と忙しい日々が続きますが、生徒とともに職員の心身の健康にも気を付けていきたいと思います。

 

 

令和5年度 全国高等学校総合体育大会出場選手壮行会に出席しました

 令和5年7月13日(木)に、静岡市役所静岡庁舎・市長公室で、令和5年度インターハイ全国大会に出場する選手への壮行会が行われました。本校からはソフトテニス・男子ダブルスに出場する伊藤さん(3年)・中野さん(3年)と、ヨット・レーザーラジアル級に出場する太田さん(3年)が出席し、難波静岡市長より直々に激励の言葉をいただきました。記念撮影の際にも個々に温かな言葉をかけていただき、3人にとっては気持ちを新たにし、大会へと向かっていく大きな力になったようです。

 

 

 

 

 

令和5年度 教育講演会

教育講演会の様子6月20日(火)午後、静岡市民文化会館大ホールにて、本校の先輩(82期生)であるジャーナリストの八牧 浩行氏による講演会が開催されました。【激動を追って50年~ニュースの裏を読む~若い世代に期待すること】という演題で、第一線で活躍され、経験に基づいたお話は説得力があり、とても興味深いものでした。講演後には生徒から活発な質問があり、時間の都合上、閉会後の楽屋に場所を移して個別に応じていただきました。世界情勢に目を配り、自分たちのこれからに目を向ける良い機会となりました。

令和5年度薬学講座

   6月12日(月)のLHRは薬学講座を行いました。1年生は学校薬剤師の秋山先生を講師に、健康面を中心に、たばこやアルコールの身体への影響を学びました。たばこに含まれるタールの実物を手にしてたばこの害を実感し、薬物との正しい付き合い方を確認しました。

   2,3年生は静岡県警生活安全課少年サポートセンターの警察官の方を講師に、大麻や覚醒剤について犯罪の側面から学びました。大麻は気軽に始めてしまう若者も多く、静岡県でも検挙率が増えている現状があり、巻き込まれる危険性があるということ。そのうえで、決して手を出さないことの大切さを認識しました。

  当日は、多くのPTA厚生委員の皆さんにもご参加いただきありがとうございました。

 

学校薬剤師秋山先生の講演タールを手に