部活ブログ
図書委員会校外活動
8月1日、図書委員会の図書館報『ぶっくえんど』の特集班担当の7名が取材のため、静岡市歴史博物館と久能山東照宮博物館を訪問しました。今年の『ぶっくえんど』の特集は「徳川家康と駿府」です。事前に質問事項をお伝えしてあったので、学芸員の方に詳しく説明を伺うことができました。これから記事の作成に入ります。ご期待ください。
サッカー部関東遠征2023
8月1日~5日の4泊5日で関東遠征に行ってきました。
文武両道を高いレベルで実践している他県の公立高校と交流することで自分の基準を一段階高くすること、大学教授や本校OBの大学生の話を聞くことで大学進学への意識を高めることが遠征の目的です。
初日は神奈川県立湘南高校と練習試合の予定でしたが、突然の雨により急遽交流会を実施しました。湘南高校サッカー部は難関大学進学を目指す一方で春にはヨーロッパ遠征に行き、秋の選手権まで3年生が活動を続けていることを聞き、自分達ももっとできる、もっとやらなければと感じたようです。代々木の国立オリンピックセンターをベースに、2日目は東京都立戸山高校、3日目は東工大附属科学技術高校、4日目は埼玉県立浦和高校と練習試合を行いました。また、自由時間には各自オープンキャンパスに参加してきました。夜には宿舎にサッカー部OBである東京工業大学の室田真男教授(98期)、鈴木航平(139期、清水七中出身、東京大学1年)、望月魁成(139期、静岡翔洋中出身、東京大学1年)を招き、サッカーの話はもちろんのこと、大学の様子などを話してもらいました。最終日は渋滞で大幅に遅れることになりましたが、神奈川県立小田原高校は猛暑にもかかわらず最高のグラウンドを用意して迎えてくれました。
遠征では、時間を見て行動すること、用具を自分達で管理すること、身の回りを整理整頓することなど、オフザピッチでの問題が多く、そのような未熟な部分が1分け4敗という残念な結果に繋がったと思います。この遠征を通じて学んだことを今後に生かしてくれることを期待しております。
夏山合宿(鷲羽岳)に行きました!
山岳部の夏山合宿として8/2~8/5の3泊4日で北アルプス・鷲羽岳へ行きました。
テントや食料等3泊分の荷物をすべて自分たちで背負い、北アルプスの雄大な自然を満喫しました。幸運なことに全日天気に恵まれ、御来光を楽しんだり、雷鳥と出会ったりと高山らしさを楽しみました。
弦楽合奏部が「はなまるハウス若松町」を訪問しました。
令和5年8月4日(金)弦楽合奏部は老人ホーム「はなまるハウス若松町」へお伺いしました。
モーツァルト作曲アイネクライネナハトムジークの後、富士の山などおなじみの曲を利用者様に歌っていただきました。日ごろの体調管理や前日の抗原検査など、細心の注意を払い4年ぶりの訪問となりました。利用者の皆様、明るい歌声と温かい拍手をありがとうございました。職員の皆様、準備段階から大変お世話になりました。また来年もお会いできることを楽しみにしています。
ギター部が全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに出場しました!
7/29,30に大阪府の吹田市民文化会館で開かれた全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに出場してきました。全国大会とあって、どの高校もレベルが高く、学ぶところがたくさんありました。
現在、ギター部では11月3日に行われる県大会が一つの大きな目標となっています。良い結果を残せるように、努力していきます。応援の程よろしくお願いします。
また、来年春には静岡音楽館AOIでの定期演奏会を予定しており、すでに準備が着々と進められています。(詳細は後日HP等でお知らせします。)保護者・在校生の方、静岡高校へ進学希望の方、ギター部に興味のある方、ぜひご来場ください。