ブログ

2024年6月の記事一覧

教育講演会が開催されました

6月20日、同窓会が主催となり、社会で活躍されている卒業生のお話を聞く「教育講演会」が開催されました。

今年は大阪大学 蛋白質研究所 教授 原田慶恵 氏の講演でした。ご自身の小学校時代から静高で過ごした時間、大学時代までを振り返りながら、現在取り組まれている蛋白質の研究内容について、日頃なかなか聞くことができない専門的なお話を聞くことができました。

講演後は活発な質疑応答が行われ、原田先生がホールを後にされてからも、楽屋を訪ねて質問する生徒に対応していただきました。研究内容とは別に研究者として女性が働くということについての質問もみられました。

原田先生講演会ステージ

薬学講座が開催されました

6月10日(月)、LHRの時間に薬学講座が体育館で開かれました。

薬学講座の資料が配布され、DVDを視聴しました。学校薬剤師、中央警察署職員の方から直接、薬物にまつわる講話を聞き、改めて薬物そのものの危険性と、「怖くない」を装って近づいてくる恐ろしさを考える機会となりました。

卬高祭終了しました

6月2日(日)、メインイベントのクラス対抗「仮装」を開催しましたが、天候不良により中断し、翌日へ持ち越されました。ライブ配信も観れない方のために公開延長をしつつ、翌日、晴天の暑い中で続きが上演されました。

仮装発表終了後は、作業場所の清掃・復元とセットの解体作業です。皆、テキパキと作業に従事し、翌日からの授業に備えました。

間に授業日を挟みつつ、6月5日(水)は、静岡市民文化会館の中ホールでステージ発表の「文化祭」が開催されました。演劇部や音楽系の部活の発表だけでなく、有志によるダンスやピアノ連弾、恒例の野球部3年生も参加しての應援指導部による演舞など盛りだくさんでした。

最後に仮装の準備期間のスライドショーが学年ごとに投影され、順位発表となりました。この順位は当日の演技の出来だけでなく、ペナルティによる減点も加味されて決まります。大きな歓声に包まれて今年の卬高祭も無事、終了しました。

第77回卬高祭開催! ~図南鵬翼~

  

 天候不順が続いていましたが、お天気に恵まれた爽やかな日となりました。静高が1年で一番活気づく大イベント、文化祭期間に突入しました。

 本日は文化部の展示がメインの卬高展が9:00~15:00に行われ、作品展示や研究発表、ゲームやクイズ、書道パフォーマンスや有志のバンド演奏、お菓子の販売等で賑わいました。

 普段と違う同級生の一面を知り、新たな交流が生まれ、楽しい青春の1コマになりました☆