学校生活
令和3年度 第3学期始業式
1月5日(水)、始業式・大掃除に続いて、2時間目から5分短縮の平常授業の日課で第3学期がスタートしました。(各学年のテストは明日から)
放送による始業式で小関校長は、新年のあいさつに続けて、「私は最近、校舎の5階まで上がって富士山の写真を撮るのが日課になっています。年末から快晴の日が続いており、昨日も今日も富士山がきれいに見えました。今朝も7時過ぎから教室や生徒ホールで勉強している生徒もいて、応援したい気持ちが強まります。」、「私は6~7年ほど前から、元旦には五大全国紙と呼ばれる読売、朝日、毎日、日経、産経の新聞各紙を買うようにしています。元旦の朝刊はボリュームがあり、その年の社会や世界の動向や予測が書かれています。特に「社説」と呼ばれる論説記事は、新たに始まる一年を見据えて社としての意見や主張を、代表論説員が力を入れて書いており、同じテーマでも新聞社によって切り口やスタンスが異なります。」と、配布したプリントで元旦の朝刊1面トップ記事と各紙社説の見出しを示し、「学校で新聞が閲覧できますから、ぜひ世の中の動きにも関心を持つようにしてください。」と訓辞しました。また、10日後に大学入学共通テストに臨む3年生以下各学年を激励し、全体に向けてアルフレッド・マーシャルの『Cool heads but warm hearts(冷静な頭脳と温かい心)』、ウィリアム・ジェームズの『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』の二つの言葉を贈りました。
1月5日 校舎5階から富士山を望む
PDA高校生即興型英語ディベート全国大会
12月25日(土)・26日(日)、オンラインで開催されたPDA高校生即興型英語ディベート全国大会に、本校から有志チーム1チーム(2年南雲円香さん、1年久村惇君、櫻井あんりさん)が出場しました。
今年の有志チームは他校との練習試合など準備にも熱心に取り組み、チーム力を上げて本番に挑みました。予選ラウンドで4試合中3勝を挙げ、全国から猛者が集った84校参加中の22位は、過去最高の結果となりました。また南雲さんはベストディベーター賞に選出されました。
【ディベートテーマ】
予選第1試合 Plastic products should be taxed. プラスチック製品は課税されるべきである。
予選第2試合 Parents of children who bully other children should face criminal charges.
いじめをした子の親は、刑事罰に課されるべきである。
予選第3試合 Japan should impose a diplomatic boycott of the Beijing Olympics.
日本は、北京五輪の外交ボイコットをすべきである。
予選第4試合 COVID-19 vaccination should be mandatory.
新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種は義務化されるべきである。
準々決勝 Wild fish catch should be prohibited and fish should be farmed.
天然魚の漁獲は禁止し、魚は養殖すべきである。
準決勝 Debate competitions should be held online rather than face-to-face regardless of the COVID-19 situation. ディベート大会は、コロナ禍に関わらず、対面よりもオンライン開催の方がよい。
決勝戦・3位決定戦 The U.S. military should not have withdrawn from Afghanistan.
米軍はアフガニスタンから撤退すべきでなかった。
令和3年度 第2学期終業式を行いました
12月24日(金)第2学期終業式を迎えました。明日から11日間の冬休み、3学期始業式は1月5日(水)です。
式は感染症対策のため放送で行い、終業式に先立って行われた表彰式では、東海大会女子3000m7位入賞を果たした陸上部、また次年度の全国高文祭や東海大会への出場権を獲得した美術部、マンドリン部をはじめ、2学期に県大会以上の成果があった6部活と1コンクールでの17件を表彰し、仲間の栄誉を称えました。
終業式で小関校長は、2学期を振り返るよう促したうえで、哲学者の鷲田清一(わしだきよかず)氏の言葉を引用して『自分が何を知っていて何を知らないか、自分に何ができて何ができないか、それを見通していることが「教養」というものにほかならない』、さらに「教養」というものは、『複眼(つまり、いろいろな見地から物事を見る目)を持つ」ことであり、異文化や歴史に学ぶことも、いまここではない別の場所からいまここを見つめなおすことにつながる』こと、また、年末年始を迎えるにあたって、(1)社会の動きに関心を持ってください。(2)学校や将来のことを話す機会を持って、複眼で物を見て考える機会にしてください。(3)健康管理と交通安全に気を付けてください。と、訓示しました。最後に、3年生に向けて「受験生は受験当日まで伸び続ける」、「受験に臨む雰囲気や体制づくりは団体戦である」と、エールを送りました。
修学旅行委員会主催 修学旅行フォトコンテスト開催
2部門に合わせて49点の応募がありました。クラス内予選を経て2年生全体での投票を行い、最優秀賞と優秀賞を選出しました。作品は生徒ホールに掲示してあります。
【最優秀賞】 風景・建造物部門 山杢弥暖 シンプルイズベスト
食事部門 鈴木咲也 まって!!
【優秀賞】 風景・建造物部門 杉村晴生 鹿に弄ばれた
小林青葉 きもの
仲澤 慶信 実はこれ、清水寺で撮りました
食事部門 池谷優羽 秋
鈴木健太 新世代八ツ橋
田代 悠 天ぷら蕎麦at嵐山
村上奈穗 茶寮でひとやすみ
2年 修学旅行(奈良&京都)
12月7~10日、2年生全員で奈良2泊&京都1泊の修学旅行に行ってきました。
初日は、あいにくの雨でしたが残りは全て天候に恵まれました。まだ、紅葉も残っていました。
4日間の班別行動は、近鉄電車の乗り継ぎなどに悪戦苦闘しながらも仲間との良い思い出になりました。
本校の修学旅行は各自がテーマを持った研修旅行です。研修後は、各々の研修レポート作成に取り組んでいます。
THE KASHIHARAホテルエントランス ホテルの食事(コロナ対応)
山田麻央さん しずおか新聞感想文コンクールで入賞
静岡高校140期15HRの山田麻央さんが、 2021年度第14回しずおか新聞感想文コンクールで入賞しました。
応募総数6,352作品の中からの快挙です。
「静岡大学と浜松医科大学の統合」に関する新聞記事を精読し、将来自分が進学、或いは就職する可能性のある身として、具体的な提言を論理的に述べた文章でした。
1年次よりの、ロジカルなコンポジション作成練習の成果が出て何よりです。
その他、奨励賞も8人が受賞しました。
2021年度 全国高校生フォーラム
12月19日日曜日、全国高校生フォーラムがオンラインで開催されました。本校からは1年生4名(秋山果歩さん、有馬百恵さん、西村奏太さん、櫻井あんりさん)が参加しました。
全国高校生フォーラムは、全国のWWL(ワールドワイドラーニング)やSGH(スーパーグローバルハイスクール)の高校生が参加し、グローバルな社会課題に対しプレゼンテーションやディスカッションを行います。
使用言語はすべて英語です。課題解決に向け意見交換をし、他校の生徒や留学生と交流しました。
11月10日(水)イノベーション・ハイスクール「浜松医大訪問」
本年度本校は県から「イノベーション・ハイスクール」の指定を受け、メディカル、グローバル、STEAMの3つを柱に先進的なプログラムの企画・実践を行っています。11月10日(水)午後、2年生の医学分野に興味のある生徒たちが浜松医科大学を訪問し、医師の使命、静岡県の医療の現状の講義を受けた後、各自興味のある分野の医療研究施設の見学をしてきました。各施設では先端医療研究について説明を受けました。難解で専門的な研究内容にもかかわらず、生徒たちは興味津々の様子で説明を聞いていました。
秋の読書週間
10月25日(月)から29日(金)は秋の読書週間です。朝8:20から8:45の25分間、自分の好きな本に向かいます。読書週間を楽しみにしている生徒も多く、休み時間には読んでいる本の話題で盛り上がることも多いようです。本を読みたくてもなかなか時間の確保が難しい忙しい高校生たちにとって、大切な時間になっています。
令和3年度 進路講演会
静岡高校では、多様な分野で活躍している方々から、直接その仕事の 内容や経験について話を聞く事によって、職業についての具体的な知識を得ると同時に、広い視野に立って将来の職業選択が行われるような意識を持たせることを目的として、進路講演会を行っています。今年度は12人の方々を講師としてお招きし、1、2年の生徒各々が希望する分野に分かれて聴講しました。
日 時 令和3年10月22 日(金) 13:00~15:05
講 座と講師(敬称略)
NO | 分野 | 講師 | NO | 分野 | 講師 |
1 | 文学・教育 | 佐藤 智子 | 7 | 工学 | 伊藤 公一 |
2 | 経済 | 勝岡 大貴 | 8 | 化学 | 吉本 崇志 |
3 | 法学 | 増田 英行 | 9 | 医学 | 大岩 孝子 |
4 | 金融 | 松田 真由子 | 10 | 薬学 | 谷津 吉美 |
5 | DX | 岡田 明 | 11 | 農学 | 大西 利幸 |
6 | マスコミ | 堀井 猛成 | 12 | 地学 | 高橋 浩 |