部活動紹介
部活名 | 美術部 |
---|---|
画像 |
|
一言アピール | 未知の画材!巨大作品!冒険と達成感の作品制作。遠くの美術館にも出かけて様々な展覧会を楽しみましょう。 |
活動紹介 |
美術部は、基本的に毎週金曜日の放課後美術室に集まって、油絵、水彩画、彫刻、デザインのイラストや立体、アニメーション映像など思い思いの作品を制作し、高文連主催の展覧会や各種コンクールに出品しています。自分の考えや感情を表現できた嬉しさ、みんなと分かち合うたのしさを感じています。 また、冬から春にかけては、文化祭に向けて中央階段の巨大なステンドグラスを共同制作し、静高文化祭のシンボルになっています。巨大なステンドグラス完成時の達成感は素晴らしいものがあります。 自主性を重んじ、金曜日の活動への全員参加と高文祭に意欲作を出品することだけを義務として、その他の曜日は自主制作、行事その他への参加も自由です。特に、文化祭までの4月〜5月と高文連の支部展までの9月〜10月は、平日は毎日、休日は週1(テスト期間を除く)で制作することもできます。 鑑賞にも力を入れ「月一美術鑑賞」としてみんなで美術館などの展覧会を観覧し、展覧会レビュー「足跡・眼跡」という公式ブログにまとめています。夏合宿での国際展観覧ほか県外での美術鑑賞を行うこともあります。 美術系進学に向けたデッサンなど実技学習のために入部している部員もいます。 |
部員数 | 令和3年度 3年6人 2年5人 1年5人 |
活動時間 |
毎週金曜日15:30〜18:30 その他の曜日は自主制作・自主活動 ※土曜オープンスクールの放課後に「月一美術鑑賞」として校外活動することがある(12:00〜16:30) |
活動場所 | 美術室 |
SNS等 | https://szkart0864.wixsite.com/shizukoartclub |
年間活動計画 | |
主な活動実績 |
令和4年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門(県代表出品予定) 1年藤原(彫刻) 令和3年度 静岡県高等学校盟総合文化祭 受賞者6名 令和3年度静岡県高等学校読書感想画コンクール 県高等学校図書館研究会長賞 1年藤原(指定)・1年大西(自由) 第32回読書感想画中央コンクール(全国)奨励賞 2年 渥美「生命力」(書名 春の夢) 他 県優良賞2名、奨励賞1名 令和2年度 静岡県高等学校盟総合文化祭 受賞者5名 令和元年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門 文化連盟賞 2年伴野(彫刻)・2年石川(デザイン) 平成30年度 静岡県高等学校総合文化祭 受賞者6名 平成28年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門 文化連盟賞 2年大石(彫刻) 平成27年度 静岡県高等学校総合文化祭 受賞者4名 平成26年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門 文化連盟賞 2年小林(絵画) |
検索ワード |
---|