部活動紹介

部活名 山岳部
画像
一言アピール 歩いてでしか行けない場所がある。一緒に山を登りませんか?
活動紹介

令和4年度静高山岳部は、総勢28名(3年生11名― 男子8名、女子3名)(2年生20名―男子16名、女4名)で活動しています。


普段は、週3.5日の全体トレーニングと座学、自主練、月に1~2度の宿泊を含む山行を楽しみつつ活動しています。5月から行われる高校総体登山競技への準備、参加を始め、静岡市主催の「南アルプス高山植物保護セミナー」や「日本赤十字社救急員養成講座」に参加するなど、活発に活動しています。地図を読む練習や登山計画書の作成、春山合宿への準備として積雪期の安倍峠で行う「耐寒訓練」など経験を積みながらメインの活動につなげています。普段の練習内容は歩荷(20kg 前後の荷物を担いで賤機山を上り下り)とランニングといった地味なトレーニングをこなしながら、気象、救急法、読図、植生など山歩きに欠かせない知識も学んでいます。
 メインの活動としては、夏季休業中の「夏山合宿」と冬季の「スキー合宿」、そして年度の最後に行う「春山合宿」があります。令和4年度は、スキーは妙高高原、春山は北八ヶ岳へ出かける予定です。
 また、人数ばかりでなく、部を引っ張っていく部長を始め2、3年生の努力や人柄のお蔭で、部員全体のレベルがアップしてきており、大会でも上位入賞や東海大会、全国大会へ手が届く可能性が高まっています。これからも応援をお願いします。

☆今年度から入部希望者が12人前後を超える場合は抽選をさせていただきます。理由は以下です。

① 山という特殊な環境においては人数が多すぎると、安全を保証するために活動の制限をかける必要があるため。

② 部で所持する装備数に限界があるため。

抽選に当たっては安全性と個人購入の装備費用を保護者の方に同意していただく必要があります。何卒御協力の程よろしくお願いします。

☆令和4年度活動計画  

5月 新歓登山(湖西連峰)

  県大会

6月 月例山行(山伏)

7月 月例山行(富士山)
8月 夏山合宿(北アルプス)

   救助救急法講習会(静岡東高等学校)
   クライミング講習会
9月 月例山行(南アルプス)
10月 新人大会
   2年生自由登山(自分たちで決めます!)
11月 競技力向上講習会(湖西連峰)
   1年生自由登山(自分たちで決めます!)
12月 スキー合宿(妙高高原杉ノ原スキー場)
1月 耐寒訓練(安倍峠)
2月 雪山訓練(富士山御殿場口)
   月例山行(山伏)
3月 春山合宿(北八ヶ岳)

部員数 2年20人 3年11人  計31人(男子24人、女子7人)
活動時間 火、水、金 15:30~18:00
隔週土曜日 13:00~16:00
月に1回程度 日帰りもしくは1泊2日で合宿
活動場所 賤機山(近所の山)、静岡県内外の山
SNS等 http://twitter.com/shizukosangaku
年間活動計画
主な活動実績

令和3年度

5月 新人歓迎登山(愛鷹山) 

5月 静岡県大会2次予選 男子準優勝

→6月 東海大会 男子優勝!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月 月例山行(八紘嶺)

 スイカ割り!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月 2年生登山(網笠山)

風吹く山頂から下りる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   新人大会(富士山)

11月 競技力向上講習会(湖西連峰)

   1年生自由登山(瑞牆山金峰山)

 目指す場所はまだ遠い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月 オリエンテーリング(朝霧野外活動センター)

   スキー合宿(妙高杉ノ原スキー場)

 広大なスキー場にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月 月例山行(富士山太郎坊)

 

検索ワード