カテゴリ:サッカー部
初蹴り2023
2023年1月2日に3年ぶりとなる初蹴りが行われました。サッカーを楽しむことはもちろんですが,静岡高校ではOBの大学生が高校生に対して,大学での様子を伝える機会を設けています。コロナ禍でオープンキャンパスもままならない高校生にとっては良い機会になったと思います。
また,その大学生に対しては、OBの社会人が就職相談会も行っています。経験ある先輩方が大学生に対して親身に相談に乗ってくれます。
女神湖合同合宿
8月17~20日で長野県の女神湖で合宿を行ってきました。
女神湖は標高1500mの立科町にあり、湖の周りには人工芝2面と天然芝1面のピッチがあります。この時期でも朝は17℃、日中でも26℃程度で湿度は低く、トレーニングにはもってこいの環境です。
この素晴らしい環境で4日間、浜松南高校、磐田西高校の生徒と混合でチームを作り、経験ある多くの指導者からサッカーを教わりました。この合同合宿の目的は、居心地の良い日常からほんの少しだけ外に出て、自分の日常を見つめ直すことにあります。合宿を通じて、トレーニングの質や声の大切さ、食事の量など、今までの自分の”できる”のラインを引き上げていこうとする姿が見られました。
関東遠征
8月2~4日で関東遠征に行ってきました。
この遠征は、選手権に向けた強化はもちろんのこと、コロナ禍でオープンキャンパスになかなか行けない生徒に、大学での学びや大学の体育会サッカー部の活動を知ってもらうことを目的としました。さらに文武両道を実践している他校から刺激を受けることも考えてマッチメイクしました。
初日は静岡県立韮山高校、二日目は都立戸山高校と東京大学、三日目は神奈川県立小田原高校との4試合は2勝2敗と勝ちの中からも負けの中からも学ぶことの多い三日間でした。宿泊先の国立オリンピックセンターでのミーティングには、136期中山(附属島田出身)、138期三浦(附属島田出身)、佐藤(フォンテ静岡出身)が来てくれ、大学での学びや部活について、また高校時代を振り返りアドバイスをくれました。
夏の遠征は3年ぶりです。1年生には人生初めての遠征という生徒もおり、食べることや地下鉄移動などで精一杯で、学ぶ余裕が無かった者もいたようです。第7波により実施が危ぶまれましたが、宿泊を個室にするなどできる限りの対策を講じ、無事実施することができました。生徒の感想文には、それぞれの観点で感じたことが多く綴られていました。
高校総体の結果
中部大会(中部9位)
1次L 2-0相良 0-2静岡市立 2次T 0-0ex0-0PK4-2清流館 0-8静清 敗者戦 2-2ex1-0榛原 1-0静岡商
県大会(ベスト32)
1回戦 1-0浜松西 2回戦 0-8藤枝東
総体が始まる1週間前には4年前にベスト16まで進んだ135期望月、豊田、岩原(いずれも城内FC出身)を擁する浜松医科大学に胸を貸してもらい、チームの戦い方を確認しました。中部大会決勝トーナメント1回戦では、昨年の最終戦とまさかの同じ会場同じ相手、雨天からPK戦にもつれる所まですべて同じでしたが、昨年共に戦った先輩が応援に駆けつけてくれ、なんとか勝つことができました。県大会初戦の浜松西とは練習試合2分けと互いの手の内を知り尽くした難しい試合でしたが、堅守速攻で逃げ切りました。ベスト16をかけた藤枝東との戦いは前半32分までは予定通りでしたが、その後は圧倒的なフィジカルの差に耐え切れず失点を重ねてしまいました。
最後のミーティングでは12人の3年生一人一人が高校サッカーの振り返りを後輩に伝えてくれました。それぞれがしっかりと考え、もがき、真摯に取り組んできたことが良く分かり、後輩たちも必死でノートに書き記していました。139期生はコロナ禍で入学し、様々な制限の中で実質1年半ぐらいしか活動することができませんでした。そんな中でも、妥協なくチームのレベルアップに誠実に向き合うキャプテン池田(エスパルス静岡出身)と副キャプテン内野(高松中出身)を同級生は支え、下級生は二人にしっかりとついていったと思います。藤枝東戦には1,2年生が5人出場しました。彼らを中心に基準を高く設定し、1年後を目指していきます。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
サッカー部 高校総体の結果
高校総体中部地区大会
予選リーグ 4-1島田樟誠 1-2城南静岡 6-2静岡市立
決勝トーナメント 2-2(PK5-6)清流館
1次リーグを苦しみながらも2勝1敗の1位で抜け,迎えた決勝トーナメント。清流館高校を相手にミスから失点し,流れを作れないまま折り返す。後半,落ち着いてボールを動かせるようになると左サイドを崩して同点ゴール。その後再び勝ち越されるも,後半ロスタイムに得たフリーキックで,練習してきた通りの形からのゴールで再び同点に。延長後半に突然の雷雨により50分の中断を挟み,0−0で終えPK戦へ。互いにGKのファインセーブで4−4,サドンデスへ突入し7人目で力尽きました。イレギュラーな状況が起きましたが,両チームともここまでに積み上げてきた実力を発揮し,正々堂々と戦ったと思います。また,大雨の中運営して頂いた藤枝西高校,レフリーの方々本当にありがとうございました。
今年は3年生8人,2年生12人のワンチームで非常に一体感のあるチームになりました。3年生一人一人がそれぞれの担当する部署の長として,後輩の良き手本となり,引っ張っていくことが出来ました。この一年,先輩との総体は代替大会となり,リーグ戦は縮小開催,夏も冬も合宿を組めず,せっかく決めた県新人戦も無観客となるなど,3年生には満足のいく活動をさせてあげられませんでした。しかしその中でも出来ることを,雨の日も風の日も粛々と進めてくれました。大人でも愚痴を言いたくなる現状に対して,前向きに取り組んでくれました。人数が少ないので,A戦で疲れ切っていてもB戦に出場し後輩を引き上げてくれました。それがチームの一体感を高めることに繋がったのかも知れません。後半ロスタイムの同点ゴールの時には,ピッチで3年生と共に戦っている2年生も,ベンチで応援している2年生も涙を流していました。先輩後輩関係なく,このチームに愛情を持ち,その価値を高める努力をしてきた成果だと思います。これから新チームの活動が始まります。今年よりも更に素晴らしいチームになるように精進してくれることと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
サッカー部磐田遠征
3月26日~28日に磐田へ遠征に行ってきました。初日は浜松北高校と練習試合。強風の中、風上風下を意識した戦い方を確認することができました。2日目と3日目は磐田ユーススプリングカップに参加させていただきました。予選で大敗した磐田西高校さんにリベンジすべく、決勝まで辿り着きましたが、2-2PK3-4で再び敗れ、惜しくも準優勝となりました。チーム始動以来最多となる失点を喫し、選手は本気でどうすれば良いか考えました。その結果、決勝ではPK戦まで迫ることができました。来週からリーグ戦が始まるという大事な時期に、ガツンと叩きのめされる経験と、それを解決しようと懸命になった経験は選手にとって大きな財産になったのではと思います。この一年、一度も合宿が出来ず歯痒い気持ちがありましたが、とても良い合宿が出来ました。対戦相手の皆さん、お世話になりました関係者の方々ありがとうございました。合宿の実施を快く支援していただいた保護者の方々にも感謝しています。三年生とサッカーができるのもあと少し、選手の力を最大限引き出して総体に臨みます。
オンライン交流会
サッカー部では3月13日(土)に,ZOOMを利用して他県のサッカー部とオンライン交流会を行いました。
当初の予定では1泊2日の合同合宿でしたが,コロナの影響で昨年,今年と中止になり,代替イベントとして交流会を実施しました。
参加校 愛知県立旭丘高校 神奈川県立湘南高校 岐阜県立岐阜高校 三重県立四日市高校 静岡県立韮山高校 静岡県立静岡高校
ミーティングでは,各校の紹介動画の上映と,ZOOMブレイクアウトルームを利用した交流会を行いました。交流会では,授業の様子や部活動の取り組みについて情報交換したり,将来の夢について語り合ったり,予定されていた時間を大幅に上回る熱のこもった機会となりました。
紹介動画はこちら
https://drive.google.com/file/d/11mM2uQv87Sky8FZDvaM-03WLV_aOnz5x/view?usp=drivesdk
サッカー部ではサッカーはもちろんのこと,このような企画を立案実行することで自己を成長させる活動も行っています。
サッカー部女神湖合同合宿
2019年8月17日から20日まで長野県にある女神湖で合宿をしてきました。
静岡、沼津西、浜松湖南、磐田西、遠江総合、龍谷富山の総勢120人の合同合宿をしてきました。各学校の生徒が混合で4チーム作りトレーニングとゲームを行いました。また、指導者も他校の指導者とコンビを組んでチームを担当しました。宿舎でも学校問わず寝食を共にしました。4日間の共同生活をすることで、サッカーに対する真摯さや練習の質の高さ、スポーツ選手としての身体作りの重要性など多くの宝を持ち帰ることが出来ました。特に静岡高校では3年生が春に引退してしまうので、最後の選手権に向かう他校の3年生と一緒に練習できたことは何にも代え難い経験になりました。
サッカー部初蹴り
2020年1月2日 本校グランドでサッカー部の初蹴りが開催されました。
サッカー部は今年創部100周年を迎えます。歴史あるサッカー部の初蹴りではOBとの交流戦はもちろんのこと、大学生による進学相談会も実施されます。現役生は熱心に大学生の話に耳を傾け、これからの進路のことを真剣に考えている様子でした。東京工業大学教授である98期室田真男先輩からも「コンフォートゾーンから一歩抜け出そう」という話を頂きました。また同日午後には社会人による就職相談会が大学生に対して実施されました。